忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


[PR] |
記憶力が向上したら
記憶力が向上したら


記憶力が向上したらどういう生活が、
あなたを待ち受けているでしょうか



イメージ・想像したことはあるでしょうか?


「それを手に入れたらこんな未来が待っている」


このようなことを常に思い浮かべておく事は、
非常に重要です。


それにより、今、自分がおこなっている作業、
訓練、トレーニングの「意味」を再確認できます。


やる気を保ち、日々、1歩1歩、前進するための
大事な作業でもあります。


なにより、このようなイメージも、
記憶力を向上する効果があるんですね。


言語、言葉よりも、イメージ・想像の記憶。
こちらのほうが、記憶の質が高いんです。


なので、イメージする習慣を持つことは、
結局、記憶力を向上することにもつながるんですね。



記憶力が向上したら将来、自分はなにができる、
ということを、イメージする。


これだけで、面白いことに、記憶力が向上するわけです。


PR

記憶力が向上したら | 記憶力が向上するコラム
記憶力 向上のコラム その2
記憶力 向上のコラム その2


記憶力を向上するためには、頭と体、
両方をまんべんなく使うことがコツでしょう



簡単に言いますが、

頭で覚えたことを、体で行動する。
体で覚えたことを、頭で分析する。


頭で覚えたことは、そのままではただの知識。
体で覚えたことは、そのままではただの動き。


頭・体、両方を統一することで、
記憶もグンッと高まります。


ここでいう「体」とは、実際の五体、以外にも、
外環境に向けた、実際の行動も含んでいます。



学校の勉強が、役に立たない、といわれる原因に、
頭だけの記憶、ということも特筆すべきことです。


つまり、知識だけで、その知識という材料を、
加工、出力する方法を教えない。知らない。


もし、頭に入力した情報を、体を使って、
実際に形にしたら、それだけで知識は知恵へと昇華される。


実際に体で体験した事に、頭で意味付けをしたら、
それだけで経験は体験へと昇華される。


記憶力を向上するということは、こういうことでもあるのです。

記憶力 向上のコラム その2 | 記憶力が向上するコラム
記憶することの本当の意味 その2
記憶することの本当の意味 その2


記憶力を高めるということの本質は、
記憶庫という倉庫を整理する、ということ。


そして、倉庫に情報を入力する前に、
予め取り出しやすいように入力していく。


入力と出力のし易さを高めることが、
記憶力を高めることの本当の意味。



ここまで、前回お話しました。


これが、記憶力が向上することの本質。


ここを履き違えて記憶術、記憶法に手を出したり、
記憶力を高める訓練、トレーニングをしてしまうと、


「記憶力を高める」という「情報」を、

ただ単に、記憶庫という倉庫に保存するだけに
なってしまうのです。


つまり、訓練の意味も無く、
記憶庫への情報入力の量が、増えるだけ。



本質に対して、多くの言葉は不要です。
なので、今回のお話はこのへんで失礼しますね。


記憶することの本当の意味 その2 | 記憶力が向上するコラム

| 記憶力 向上は簡単だった!【具体的方法】 |

忍者ブログ[PR]